cocos2d

「プログラムはシグナルを受信しました:“0”。 データフォーマッタが一時的に使用できなくなっています。」と表示されるときの対処法

僕も一時期はまったのですが、cocos2dでiPhoneアプリ作っているときに、 プログラムはシグナルを受信しました:“0”。 データフォーマッタが一時的に使用できなくなっています。“続ける”の後で再試行します。(Unknown error loading shared library "/Develo…

cocos2d入門/iPhone・iPadでゲーム開発

ある程度ブログの記事がたまってきて、過去の記事を読み直すことが増えてるのですが、まとめ記事がなく、使い勝手が悪かったのでまとめてみます。 *今後、cocos2dに関する記事を書いたときには、この記事も随時、更新していきます! 公式HP ・cocos2d for i…

3D系のアニメーションを使用するときの注意点

CCShaky3DやCCWave3Dなど、3Dが関連するアクションを使用するときには注意が必要です。何も変更しないままCCShaky3Dを [CCShaky3D actionWithRange:2 shakeZ:NO grid:ccg(15,10) duration:1] のように使用すると、背景がいきなり真っ黒になってしまいSceneを…

cocos2dでのRetinaDisplay対応時の注意点&追記

cocos2dでのRetinaDisplay対応法割とアクセスが高かったエントリーですが、もっと簡単なやり方でRetinaに対応できることがわかったため、追記いたします。 cocos2d for iPhone(Ver. 0.99.5)でRetinaディスプレイ対応 Retinaへの道 1、cocos2dで新規プロジ…

iOS4.0以降のライフサイクル/info.plistに「UIApplicationExitsOnSuspend」Keyを追加し、Backgroundを防ぐ

iOS4.0になってから、ホームボタンを押してもアプリは終了されず、バックグラウンドにアプリが移行し、ホームボタンを2回押すと、バックグラウンドから、終了させたアプリを再起動させることができるようになっています。 しかし、、、 バックグラウンド状態…

DebugのときのLog出力/CCLOG()を使おう!

お昼の勉強会のときに気づいたcocos2dのことについてメモ的な感じで軽いエントリーを今後書いていきたいと思います。 Debug時のLog出力は、 NSLog(@"test"); よりも、 CCLog(@"test"); を使用したほうがよいらしいです。 によると、Debugモード以外のときは…

cocos2dのAction応用編②

今週は先々週の続きで、cocos2dのAction基本編②について書きます。 Bezier(ベジェ曲線) CCSprite *sprite = [CCSprite spriteWithFile:@"Icon.png"]; sprite.position = ccp(240,0); [self addChild:sprite z:0]; //ベジェ曲線の設定(3点を決める) ccBez…

cocos2dのAction基本編①

cocos2dのアプリ作成もだいぶ終盤に差し掛かってきました。プログラムを初めてそろそろ2ヶ月が経過しようとしておりますが、ひとつ形になるものができあがりそうです。 cocos2dをインストールしたのが10月後半なので、cocos2dでアプリを制作し始めて1ヶ月が…

cocos2dでのRetinaDisplay対応法

- 2/28に追記しました。 cocos2dでのRetinaDisplay対応時の注意点&追記 - 先週悩んでるとお伝えしていたRetinaDisplayへの対応方法について書こうと思います。知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、「iPhone3G」、「iPhone3GS」と、「iPhone4」とでは…

cocos2dをPortraitとLancscapeの両方に対応させる方法/C言語のマクロ

今週は別の仕事に集中していたため、あまり勉強は進んでいないのですが、cocos2dのサンプルアプリである[Hello World!] 内の「GameConfig.h」ファイル内に以下のようなコードが存在していて、 #ifndef __GAME_CONFIG_H #define __GAME_CONFIG_H // // Suppor…

iPhoneアプリ開発/cocos2d

Objective-Cの勉強も一通り終了し、今週から実際にアプリを開発する日々が始まりました。製作中のiPhoneアプリの詳細はお教えできませんが、「cocos2d」というフレームワークを使用しています。先週のエントリーでは、今週も「Objective-Cのまとめ」の続きを…